対象 | PV4(03) |
---|---|
修正時期 | 2008年3月中旬 |
不具合 | 映像が表示されない。リモコン信号の送信ができない。 |
---|---|
原因 | ブロック RAM を使用している I2C バス部と赤外線送信部に限り、 レジスタ書き込みアクセスでのデータ取り込みが 1 クロック後ろにずれている。 |
修正方法 | データ取り込みのタイミングを正しく修正する。 |
対象 | PV4(02) PV3(01) |
---|---|
修正時期 | PV4: 2008年2月29日 PV3: 2008年3月中旬 |
不具合 | 使用 OS が 64 ビット で、なおかつ PC の搭載メモリが 4GB を超える 場合、 エラーメッセージが表示されて動作しないことがある。 |
---|---|
原因 | DMA 転送のアドレス空間が 4GB (32 ビット) に限られている。 |
修正方法 | PCI コントローラを DAC 対応にしてアドレス空間を 8TB (43ビット) に拡張する。 |
不具合 | 「映像の乱れ」を検出する。 |
---|---|
原因 |
非同期 FIFO カウンタ生成回路が不正なためオーバーフローやアンダーフローが起こり、 それ以降の同期マーカーを含むデータがずれてしまい、 ソフトウェア側で「映像の乱れ」として検出される。 それと同時に、メタステーブル対策が十分でない。 |
不具合 | PCI バス上の他デバイスとの衝突など |
---|---|
原因 |
(PCI ターゲットコア) ・高速バック・トゥー・バックトランザクションに反応できない。 (PCI イニシエータコア) ・バスアイドルを確認せずにアービトレーションパーキングを開始する。 |
対象 | PV.exe バージョン 3.2 |
---|---|
修正時期 | 未定 (調査中) |
不具合 | 使用 OS が Vista で、なおかつ Microsoft Office IME 2007 がインストールされている場合、 「PV.exe は動作を停止しました」と表示されて動作しないことがある。 |
---|---|
原因 | 不明 (調査中) |