製品情報 ご購入 お問い合わせ 会社情報 サイトマップ
ホーム製品情報PV1ソフトウェア>ユーザーリファレンス

PV1 ソフトウェア ユーザーリファレンス

このページでは PV1 の専用キャプチャ・再生ソフトウェアの機能を説明しています。

メインウィンドウ

alt

メニュー

ファイル
項目 ショートカット 説明
開く... Ctrl + O 再生するファイルを選択して開きます
録画中のファイルを開く Ctrl + K 現在録画中のファイルを開きます
閉じる Ctrl + W 現在開いているファイルを閉じます
(モニター表示に変わります)
録画開始...
録画停止
Ctrl + R 録画するファイルを選択して録画を開始します
録画を停止します
終了 Alt + F4 ソフトウェアを終了します

再生
項目 ショートカット 説明
再生
停止
Space 再生を開始します
再生を停止します
リピート Ctrl + L 繰り返し再生をします
区間内のみ Ctrl + D 区間メニューで指定された区間内のみを再生します
速度 *1 遅く
速く
標準
Ctrl + ←
Ctrl + →
Ctrl + Home
再生速度を 25% 遅くします (50% が最低速度です)
再生速度を 25% 速くします (200% が最高速度です)
再生速度を標準にします
出力端子を使用 - PCI カードからの映像・音声出力を有効にします
(ハードウェア再生モード)
*1: 速度変更は PCI カードの出力端子を使用しないソフトウェア再生時のみ有効です

移動
項目 ショートカット 説明
1フレーム戻し
1フレーム送り

時刻を 1フレーム分(約1/30秒) 戻します
時刻を 1フレーム分(約1/30秒) 進めます
1秒戻し
1秒送り

時刻を 約1秒(30フレーム) 戻します
時刻を 約1秒(30フレーム) 進めます
15秒戻し
15秒送り
PageUp
PageDown
時刻を 約15秒(450フレーム) 戻します
時刻を 約15秒(450フレーム) 進めます
先頭
末尾
Home
End
ファイルの先頭に移動します
ファイルの末尾に移動します
開始点
終了点
F5
F6
区間メニューで設定した開始点に移動します
区間メニューで設定した終了点に移動します

映像
項目 ショートカット 説明
入力端子 Sビデオ1
Sビデオ2
ビデオ1
ビデオ2
- 映像入力端子を選択します
大きさ 50%
100%
フルスクリーン
Alt + 1
Alt + 2
Alt + Enter
映像の大きさを 50% に縮小します
映像の大きさを 100% にします
フルスクリーンモードを on/off します
縞解除 停止時 なし
二重化
Ctrl + 6
Ctrl + 7
一時停止時のインターレース
解除方法を選択します
再生時 なし
二重化
フィールド選択
動き適応 30/1.001fps
動き適応 60/1.001fps
Ctrl + 1
Ctrl + 2
Ctrl + 3
Ctrl + 4
Ctrl + 5
再生時・モニター時のインターレース
解除方法を選択します
録画時 なし
二重化
フィールド選択
動き適応 30/1.001fps
動き適応 60/1.001fps
再生時と同じ
- 録画時のインターレース
解除方法を選択します

音声
項目 ショートカット 説明
再生チャンネル 1
2
- 再生する音声チャンネルを選択します
(32kHz 12bit のファイルのみに有効)
録画モード 48kHz
44.1kHz
32kHz 16bit
32kHz 12bit 1チャンネル
32kHz 12bit 2チャンネル
- 録画時の音声モード
(周波数・ビット数・チャンネル)
を選択します

区間
項目 ショートカット 説明
開始点設定
終了点設定
F7
F8
現在時刻を区間開始点に設定します
現在時刻を区間終了点に設定します
開始点解除
終了点解除
Shift + F7
Shift + F8
区間開始点を解除します (区間開始点は先頭フレームになります)
区間終了点を解除します (区間終了点は末尾フレームになります)

その他
項目 ショートカット 内容
予約録画終了後に休止状態 - 予約録画終了後、次の予約まで10分以上の
空き時間があるときに休止状態になります
各種設定... - ウィンドウを開いて各種設定をします
バージョン情報 - このソフトウェアのバージョン情報を表示します

インターレース解除方式

方式 説明
なし インターレース解除をしません。
二重化 フィールドを加算して表示します。
どのような映像に対しても汎用的に使用できますが、
残像や垂直方向の解像度低下があります。
動き適応 30/1.001fps 映像内の動きを考慮してインターレース縞を解除します。
どのような映像に対しても汎用的に使用でき
解像度の低下を最小限に抑えます。
フレームレートで映像を更新します。
動き適応 60/1.001fps 「動き適応 30/1.001fps」と同じ方式です。
映像更新頻度が2倍(フィールドレート)のため、
動きが滑らかになります。
フィールド選択 映像に差異が少なくなるように隣接するペアフィールドを
選択して表示します。映画やアニメーションなど
プログレッシブ素材をインターレース化した映像に
有効な方式です。

設定ウィンドウ

「その他」メニューの「各種設定...」を選ぶと、設定ウィンドウが表示されます。
通常は設定の必要はありませんが、このウィンドウでは映像の詳細な調整ができます。

それぞれの項目の数値を変更するには、上下ボタンをクリックします。
キーボードの上下矢印キーでも数値を変更できます。

alt
映像入力
項目 説明
明るさ 明るさ(ブライトネス) を調整します
コントラスト コントラストを調整します
彩度 彩度(色の濃さ)を調整します
色調 色調(色合い)を調整します
輪郭強調 数字が大きいほど輪郭を強調します

alt
映像出力
項目 説明
明るさ 明るさ(ブライトネス) を調整します
コントラスト コントラストを調整します
彩度 彩度(色の濃さ)を調整します
色調 色調(色合い)を調整します
輪郭強調 数字が大きいほど輪郭を強調します
ノイズ除去 周波数が高く振幅が小さいザラザラしたノイズを除去します。
数字が大きいほど効果が強くなります
0:YUV 1:RGB コンポーネント出力の形式を選択します
サブキャリア大
サブキャリア小
再生時の映像に色がつかない場合は調整をしてください。
設定値 = (サブキャリア大)×200 + (サブキャリア小)
ガンマ1~7 ガンマ調整をします

alt
オーバーレイ
項目 説明
明るさ 明るさ(ブライトネス) を調整します
コントラスト コントラストを調整します