1. AviUtl 本体が入っているフォルダにプラグインをコピーします。
プラグインは Windows がインストールされているドライブの
"\Program Files\EARTH SOFT\PV2\AviUtl" フォルダにあります。
3. 1280×720 の画像を扱う場合は、最大画像サイズを変更します。
メニューから「ファイル」→「環境設定」→「システムの設定」を選びます。
最大画像サイズを幅「1280」高さ「720」にして、「OK」をクリックします。
設定値を有効にするため、AviUtl を一旦終了し、
再度起動してください。
1. メニューから「ファイル」→「開く」を選びます。

2. ファイルを選んで、「開く」をクリックします。

3. 先頭のフレームが表示されます。録画ソースが 480i または 480p の場合はサイズが 720×480 になっています。
メニューから「設定」→「サイズの変更」→「指定サイズ」を選び、映像比率に応じて横サイズを変更します。
映像比率 | 横 | 縦 |
4:3 | 640 | 480 |
16:9 | 852 | 480 |

4. メニューの「設定」→「インターレースの解除」項目を録画ソースに合わせて選択します。
インターレース解除を正しく行うために、この項目を適切に選択する必要があります。
なお、480i と 1080i で設定値が違うのは国際規格でこのように定められているためです。
録画ソース | 選択項目 |
480i | ボトムフィールド→トップフィールド |
480p | (どちらに設定されていても構いません) |
1080i | トップフィールド→ボトムフィールド |

5. 録画ソースが 480i または 1080i の場合はインターレース解除を行う必要があります。
メニューから「設定」→「インターレースの解除」→「自動」を選びます。
"2-3 プルダウン" された映像には「自動24fps」を選び、
さらにメニューから「設定」→「フレームレートの変更」→「24fps←30fps」を選びます。
録画ソースが 480i の場合はインターレース解除の必要はありません。
メニューから「設定」→「インターレースの解除」→「なし」を選びます。
録画ソース | 通常 | 24fps 化 |
480i | 自動 | 自動24fps |
480p | なし | - |
1080i | 自動 | 自動24fps |

6. メニューから「ファイル」→「AVI出力」を選びます。

7. 「ビデオ圧縮」をクリックします。

8. 圧縮プログラムに「XviD MPEG-4 Codec」を選び、OK をクリックします。

9. ファイル名を入力して、「保存」をクリックします。