製品情報 ご購入 お問い合わせ 会社情報 サイトマップ
ホーム製品情報PV2>困ったときは

PV2 困ったときは

このページでは PV2 に関する良くある質問を掲載しています。

音声入力はどこにつなげば良いの?

質問:
キャプチャをしたら無音でした。音声は 3 つある入力端子の、どこにつなげば良い?

回答:
どの映像端子からキャプチャをするかによって、使用する音声入力端子が変わります。
D映像端子から録画する場合は、D映像端子のすぐ隣の音声入力端子につなぎます。
S1映像端子から録画する場合は、S1映像端子のすぐ隣の音声入力端子につなぎます。
alt

1080i を録画すると数十秒後に中断されてしまう

質問:
1080i を録画すると数十秒後に「CPU の処理能力が不足しているため録画を停止しました。」
と表示され、録画が中断されてしまう。

回答:
CPU の種類によっては、コアの温度が一定以上に上昇すると損傷防止のため、
動作クロックが下がるものがあります。
ご質問の場合は、録画開始直後には低かった温度がキャプチャ動作によって上昇し、
クロックが下がったことによりキャプチャ処理が追いつかなくなった可能性があります。
クロックが下がらないような CPU の冷却方法を検討してください。

PV2 を挿すと BIOS 画面で止まってしまう

質問:
PV2 をパソコンに挿すと、BIOS 画面で止まってしまい先に進みません。
初期不良ですか?

回答:
PV2 の PCI コネクタ端子と、マザーボード側の PCI スロット端子が正しく接触していない可能性があります。

これは PV2 のコネクタキー(コネクタ部分の切り欠き)が規格よりも大きく、
ボードをスロットに差し込む際に 0.7mm ほど余分な遊びがあるために起こります。

お手数ですが、この遊びの範囲で差し込み位置を微妙に変えながら、
BIOS 画面でフリーズしないように調整してください。

alt